
松江市の田和山遺跡で出土し、2020年に「日本最古の文字の可能性がある」と発表されていた弥生時代中期(紀元前後)の硯(すずり)とされる石製品の付着物について、奈良県立橿原考古学研究所の所員が「油性ペンの汚れだった」との分析結果を10日に千葉市で始まる日本文化財科学会で発表する。整理作業中にラベルなどの油性ペンの文字が転写した可能性が高いと推定されるという。
記事元リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c4ee4b5a8ab030004716b6ca01e683122a6eb13
とある台湾人:1
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とある台湾人:2
意図的なのか、そうじゃないのか。ここが今後の議論だね。
とある台湾人:3
油性ペンはそんな昔にあったのか!??
とある台湾人:4
↑ ドラえもんとのび太がやったんだろ
とある台湾人:5
中国なら驚かない
とある台湾人:6
日本はしばしば文化財を偽造するな
とある台湾人:7
STAP細胞の再来だな
引用:https://onl.la/5Uzerjr